2014-01-01から1年間の記事一覧

die Reparatur(修理)

極力大きな修理にならないようにこころがげていますが、楽器をオープンするとあちこち気になる箇所が出て来ます。すべて請求すると見積もりとかけ離れた修理代になってしまうので、だまって直すことになります。あまりひどい場合は楽器を明けた状態で確認し…

der Superkleber(瞬間接着剤)das Berufsethos(職業倫理)

修理依頼の楽器です。裏板をオープンしたところReifchen(ライニング)が瞬間接着剤(以下アロン)で側板に着けられており裏板本体もアロンで接着されていました。表板の割れや各部のはがれも例外ではありません。どのような方が修理したのか分りませんが、…

2014弦楽器フェアのチラシです。私は、42cmのビオラを出品しようと思っています。http://www.jsima.jp/fairinfo/fair2014/20141031.pdf

der Geigenbauhobel(提琴鉋)

以前からヴァイオリンの製作には自作のカンナを多用していました。既製のカンナの形状や大きさでは作業しにくい部分があり不便なので、無いのなら自分で作ろうと試行錯誤しながら使いやすい物にたどり着いたと思っています。単純な構造ですが、作るのは結構…

das Museum

横浜みなとみらい地区にあるカップヌードルミュージアムに行きました。チキンラーメン、カップヌードルを発明した日清食品創業者安藤百福氏の足跡(即席)がわかりやすく展示されていました。入場料500円の他に300円を支払うと自分好みのオリジナルカ…

der Vater

6月8日は父の命日でした。戦争でかなり悲惨な経験をしているからなのか、父から青春時代の話を聞いたことがなく残念です。実家が東京大空襲で焼失しているので、今はあまり残っていない写真と文書で想像するしかありません。右、座っている叔父と一緒に撮…

der Muttertag(母の日)

母の日に実家に行った時にあまり見たことのない女学校時代(戦前、昭和13、4年頃か?)のアルバムを見せてもらいました。陸上部に所属して短距離のリレーで活躍していたようです。見ながら県立女学校受験の時に着物や靴を新調してもらったのに結局落ちて…

das Yakiniku(焼き肉)

娘が突然焼肉に行きたいと言い出したので驚きました。学校で友達からでも聞いたのでしょう。家族で焼肉に行くことになりました。私は中学に入るまで極度の偏食で肉が食べられなかったので、子ども頃焼き肉など食べに行った記憶がありません。それと当時は焼…

100円ショップで売っていたお湯で形の変えられる樹脂玩具「おゆまる」あまり大きくない部位には使用可能のようです。Rissklammerの先とかいろいろ応用してみようと思います。多少弾力のあるのが気になりますが、滑らないしむしろ長所であるかもしれません…

去年の台風の後、工房の前に何処からか飛ばされてきた鉢植えがころがっていました。しばらく放置しておきましたが、一向に引き取り手が現れないので、入口の脇にかたずけ、たまに水をやっておりましたが、先日花が咲いていることに気がつきました。ちょっと…

der Baseball(野球)

横浜球場での横浜ーヤクルト戦、久しぶりに野球観戦をしました。12歳の時に日本石油から平松正次が入団してからのホエールズファンでした。それ以前は巨人が好きでしたので、大洋戦以外はジャイアンツも応援していました。(少年野球で最初に付けた背番号…

das Furikake(ふりかけ)

ちょっと前の話になりますが、以前から錦松梅が食べたいとオクサンが言っていたので、バレンタインのお返しとしてホワイトデーに贈りました。デパートでの購入時、販売員のご婦人に注文すると、まず第一声はありがとうございます!でしたが、次に熨斗はいか…

das Selbstpflücken von Erdbeeren(イチゴ狩り)    

イチゴ狩りに行きました。この年になるまで幼稚園の時に行った芋ほりや落花生以外で作物を収穫したことがなかったので、事前に調べ、食べ頃のイチゴが艶がありヘタが反っているという情報は頭に入っていましたが、本能なのか娘と大きいイチゴの発見競争にな…

die Katastrophenübung(避難訓練)

工房の広域避難場所になっている駒沢公園まで避難訓練をしてきました。仕事場の裏から桜並木が目指す駒沢公園まで続いているので花の咲いているこの時期は迷うことがないので好都合でした。非常食、非常飲料も去年よりグレードアップいたしました。http://d.…

die Autobahn(高速道路)

首都高速大橋ジャンクションの屋上にある目黒天空庭園に行ってきました。なんと東京のまんまん中の高速道路の上に小川が流れていてメダカの泳ぐ田んぼがありました。来月には地元の小学生によって田植えが行われて秋の収穫には30kgほどの米がとれるそう…

ヨーロッパの2月はファシング(Fasching、謝肉祭)の頃だと思いますが、年によって時期が変わるので、今年がいつになるのかよく分りません。大体友人で集まり仮装パーティーをして騒ぎますが、私は役所に申請している宗教が仏教(ドイツでは宗教を申告して…

die Pendlerhölle (通勤地獄)

先週の雪は大変でした。首都圏の交通も運休したり断続的に不通になっていましたが、東急東横線が追突事故で丸一日不通になるとは思いませんでした。土曜日でしたが、どうしても池尻大橋に行かねばならない用事があり、東横線と田園調布まで平行して走ってい…

der Schneemann (雪だるま)

山田家のSchneemann (雪だるま)!私、オクサン、娘で作りました。

今年ももらいました。娘からはアーモンドチョコに自分でデコレーションしたチョコレート。オクサンからは、私の好きなホワイトチョコでした。

die Sonnenbrille(サングラス)

欲しい物が決まらず、のびのびになっていたクリスマスプレゼントを遂にオクサンに買ってもらいました。スポーツサングラス、度付きのプラスチックレンズも付属しているのでスキー、ゴルフ、車の運転に重宝しそうです。問題は自分に似合っているかで、機能が…

der Abfahrtslauf (滑降競技)

久しぶりにスキーの滑降競技をソチオリンピックの中継で見ました。在独中この時期は毎週ワールドカップの放送があり、同胞(海外にいると誰でも多少愛国心が強くなるものです。)岡部哲也や木村公宣が大活躍していたので楽しみにしていました。回転や大回転…

der Skistiefel(スキー靴)  

最近購入したソロモンのスキーブーツ、30年前も同じメーカーの靴を愛用していました。現在はあまり見かけなくなったリアエントリーのSX91 Equipeです。リアエントリーのブーツはハンソンが1970年代?に発売したはずで、まだ革靴でスキーをしている…

starker Schneefall(大雪)  

大雪警報が出ていたので、早めに帰宅しました。駅を降りるとKO大学は吹雪でかすみ、旧ソビエトの寒村のようでした。自宅は構内の運動施設を抜けていきますが、大雪のせいで、体育会の学生はほとんどおらず、閑散としていました。広いキャンパスは歩く人も無…

die Skireise(スキー旅行)

雪道を想定して2度ほどチェーン装着の練習をしましたが、高速(全線開通した関越を初めて走りました。)を降りた後の一般道に雪は無く往復ノーマルで走れたのはラッキーでした。ホテルの前にある中、緩斜面だけのゲレンデでしたが、18年ぶりのスキーのリ…

die Gipsform (石膏型)

石膏型、比較的綺麗に取れました。右が凹型ですが、錫箔がきれいに張り付いているのでちょっとだまし絵のように見えます。

der Ski der Skistiefel(スキー板、靴) 

家族でスキーに行くので、最初はレンタルと思いましたが、昔の血が騒ぎ、スキーとブーツ買ってしまいました。以前はかなりスキーにのめり込んでいたので、滑るからには良い物が欲しくなってしまいました。しかしそんなに頻繁に行くとは思えないスキーに高額…

das Aquarium (水族館)

箱根駅伝も終わったので、4日に新江ノ島水族館に行きました。道は空いており自宅から1時間ほどでつきました。館内はそれほど大きくはありませんが、展示方法や説明が工夫されていて子供たちを飽きさせません。また片瀬海岸に隣接しているので、晴れた日には…

Ein glückliches Neues Jahr!(謹賀新年)

謹賀新年 Ein glückliches Neues Jahr!