2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

der Kirschbaum(サクラ)

今年も咲きました。

die Weitsichtigkeit?(遠視?)

娘がどうも遠視らしくメガネをかける事になりそうです。ヨーロッパでは、遠視用のメガネをかけた幼児をよく見かけましたが、まさか自分の子供がめがねっ子になるとは思いませんでした。

娘(die Tochter)

来週、梅組から桃組に進級する娘です。担任は、ちょっと苦手なお兄ちゃん先生のトモキ先生だそうで、オクサンは多少心配しています。私は、幼稚園時代苦手な先生にあたって何度が園を脱走した事実があり、母親が困ってやめさせたいと父親に相談したところ、…

der Grabbesuch(墓参り)

お彼岸ということで墓参りに行ってきました。娘もちゃんとのんのんが出来ました。家の墓は、芝金杉にあって近いのですがこのところご無沙汰気味でした。子供のころは、必ず年4〜5回家族でお参りしていたのですが・・・

die Ausbildung(職業教育)

弟子入りして一年以内、駒削りの作業中の私です。20〜21歳ぐらいだと思われます。手前に写っているのは、兄弟子の現弦楽器製作者協会の会長園田信博氏です。三十年以上経っていますが、氏はあまりお変わりになっていないようです。修行時代は、将来のこ…

die Marke(ブランド)

TOWERブランドのカメラは、アメリカのシアーズで販売されていました。自社では製造せず海外のメーカー(日本、ドイツ等)にTOWERブランドで製造させていました。ヤシカに合併される前のニッカは、TOWERブランドでカメラを作っていましたし、画像のファインダ…

das Werkzeug(工具)

実家で修理をすることになり使いそうな工具を持って行ったのですが、必ず何か忘れるものです。豆カンナを調整しようと思ったらハンマーがありません!しょうがないので駄目もとで百円ショップに探しにいったら使えそうな工具がいっぱいありました。ハンマー…

der Pflaumengarten(梅林公園)

実家に行ったついでに梅林公園に行ってみました。満開は過ぎていましたがまだまだきれいでした。バイリンって早く発音するとヴァイオリンに聞こえますね?逆でもいいか!

Was ist Oeko?(エコってなに?)

またちっちゃいことを書きます。最近ブドウパンを良く買います。当然一個なのでレジ袋は断り、カードにスタンプを押してもらいます。スタンプ一個2円です。以前は、レジで押してくれたのですが、今月から2円のスタンプの欲しい人は、サービスカウンターに…

der Staub(ホコリ)

ヴァイオリンをオープンしました。ホコリがこびりついています。楽器が鳴っているか、鳴らせる人が弾いていれば、りっぱなton Wolleができるはずです。

die langnase Dora(長鼻のドーラ)

フォッケウルフFw190D-9です。尊敬する航空機設計者クルト・タンクの傑作です。中学生のときに模型雑誌の投稿用に自宅の玄関の前で撮影したものです。キットは、イギリス、エアフィックス社の1/72を写真等を参考にしてエンジン、引き込み脚、風防、機関砲…

die Sperrholzplatte(合板)

今日は、休みでしたが合板を買いに渋谷に行きました。自宅の近くにあるホームセンターでも売っているのですが、どうも輸入品(偏見かも知れませんが?)らしく波板の様に著しく曲がっています。全く平な板は存在しないと思いますが、私の基準の許容範囲を超…

die koenigliche kanadische berittene Polizei(騎馬警察)

バンクーバーオリンピックも終わりましたが、気になったのは、赤い制服を着た騎馬警官でした。全く忘れていたのですが、私はこのアクションフィギアっを持っていることを思い出しました。十年ぐらい前に買ったもので、当時は気に入って買ったのでしょう。今…

die Puppe(雛人形)

今年も飾りました。しかし娘がお内裏様にいきなりミル・マスカラスの得意技フライングクロスアタック!こんど触ったら家には永久にサンタが来なくなると申し渡し納得させました。