2013-01-01から1年間の記事一覧

Die gebackene in Fett Pferdemakrele(鯵のから揚げ)

八景島シーパラダイスで鯵のつかみ取り体験をしました。オクサンの活躍で三匹捕獲!獲った鯵はその場でから揚げにしてくれます。少し塩味が強かったですが美味しくいただきました。でも三匹なので切り身は6枚のはずですが、から揚げは5個しかありませんで…

bescheidene Einfachheit(わびさび)

世田谷観音の鯱が新しくなっていたので驚きました。しばらく見ない間に屋根の瓦も葺きかえられ、同時に鯱も新しくなったようです。ヨーロッパ的な繊細で緻密な作りが気に入っていたのに残念です。金ねぇ・・・派手にはなったけど!

die Gipsform (石膏型)

石膏型を作るほどの修理を依頼する個人のお客様はなかなかいません。高価な楽器を購入しても修理、メンテナンスにお金をかけない演奏家が多いと思います。最初から修理が必要な楽器を売りつける業者など論外ですが!

die Tragschrauber(ジャイロコプター)

中高生の頃に購読していた航空ファンの巻末に掲載されてたジャイロコプターの写真に心を動かされました。実機を購入するのは無理(当事キットで20万円)ですが、カタログは300円ほどだったので水道橋の本屋まで買いにいった記憶があります。当事の夢を…

die Lederhose2(肩紐付きの皮製の半ズボン2)

有名なアドルフ(Adolf)のレダーホーゼ姿。彼の腕に付いているハーケンクロイツ(Hakenkreuz)は現在禁止になっています。在独中にも趣味の航空機模型作りは続けていましたが、プラモデルに付属しているデカール(国旗などのシール)のハーケンクロイツ(Hak…

die Lederhose(肩紐付きの皮製の半ズボン)

以前横浜で撮った写真ですが、本物のレダーホーゼも所有しています。レダーホーゼを履いている日本人で有名なのはTakeo Ischi(石井健雄 通称イッチー)です。ドイツのテレビにもたびたび出演していて、私も彼の生歌をMaidult(五月にレーゲンスブルグで行わ…

der Golfball (ゴルフボール)

ゴルフボールのことを調べていたら、現在のボールの原型になった、ゴム糸巻きのハスキルボール出現以前のボールに使用されていたガタパチャ(マレーシア原産のアカテツ科の樹木およびその樹液から得られるゴム状の樹脂)がライカに貼られているグッタペルカ…

das Golf (ゴルフ)

先日、深夜テレビで「グレイテスト・ゲーム」(2005年製作日本未公開)という百年ほど前のUSオープンゴルフトーナメントを描いた映画を見ました。見始めはあまりに労働者階級に対する差別がひどい(黒人、アジア人に対しては押して知るべし)ので、イギ…

das Katana(刀) 

先日購入した本に載っていた旧大日本帝国陸軍の98式軍刀。たしか、父の遺品で実家の床の間に置いてあったはずだと思い、確認に行って来ました。以前は本身(備前長船勝光)が入っていましたが現在は外してありました。刀は98式では無く三式軍刀でした。…

der Tag der Kinder(こどもの日) 

渋谷のこどもの城に行きました。連休のイベントで「わんぱく寄席」が開かれていて出し物が、落語「転失気」「牛ほめ」、紙きり、漫才など盛りだくさんで、娘には多少難しいかと思いましたが、大笑いしていました。

die simpsons(ザ・シンプソンズ)

好きなアニメ、ザ・シンプソンズ、中でもバート・シンプソンが大好きです。昔(このアニメシリーズが始まった頃1989年)は彼を心の師として尊敬していましたが、最近私自身が歳を取ってきたせいか尊敬の念が薄れてきました。ずっとシリーズが続いて今年…

5月2日、八十八夜ですが、オクサンの誕生日でした。

das Frühlingsfest(春祭り?)

横浜フリューリングスフェストに行ってきました。本家ミュンヘンでもオースターが過ぎて、少し暖かくなると、有名なオクトーバーフェストが行われる同じ場所で、フリューリングスフェストが行われます。規模は小さいですが、比較的空いているので、むしろオ…

das Fahrrad(自転車)

横浜のショッピングモールの自転車屋でコルナゴが売られていました。Colnago (コルナゴ)と言えばその繊細で美しいラグレス溶接で一世を風靡したイタリアの名車です。中高生当事の私にとって自動車でいえばフェラーリのような存在でした。以前から大量生産…

die Ecke

Ecke (エッケ)の修理。比較的弓等で先を飛ばしやすい部分ですが、早めの修理をお勧めします。

die Bratsche (ビオラ) 

ビオラ塗り直しです。試行錯誤していろいろ試してみましたが、気に入りませんでした。かなりの時間と労力を費やしましたが、剥がすのはあっと言う間です。それより指板が簡単に取れたことにショックを受けました。

Clara Schumanns große Liebe (愛の調べ)

武蔵小杉の東急スクエアにある洋食亭ブラームスというレストランで食事をしました。ブラームスで思い出すのはClara Schumanns große Liebe (邦名愛の調べ)という映画です。好きなキャサリン・ヘップバーンの主演で、クララ・シューマンを描いた1947年…

der Kübelwagen(キューベルワーゲン)

ショーケースの上にディスプレイしてあったキューベルワーゲン。ほったらかしにしてあったので、ホコリだらけになっていました。志ん生の火炎太鼓のようにホコリを払ったら無くなってしまうかも?後部座席に乗っているのはエルヴィン・ロンメル将軍、ヒッチ…

die Gipsform (石膏型)

しばらく石膏型を取るような修理をしていませんでした。以前は薄いゴムのシートを被せていましたが、劣化してしまって使えなくなっていましたので、錫箔を張りました。大昔は、表面に油(石鹸)を塗るだけで型取りをしていたこともあったようです。

der Goldfisch 

船堀で開催されていた日本観賞魚フェアに行ってきました。シロ〜トの私にはよくわかりませんが、受賞している金魚は私の好みではないようです。ここいら辺は、ヴァイオリンに似ているのかもしれません。まぁヴァイオリンに関しては好きではない楽器の良さは…

das Lesezeichen(しおり)、der Fahrplan(時刻表)、der Kalender (カレンダー)

駅の看板でお世話になっている代理店から定期的に送られてくる本のしおり、カレンダー、駅の時刻表など、ご来店いただければもれなく贈呈いたします。いらないでしょうが・・・カレンダー、時刻表は使用できなくなってもバルナックライカにフィルムを装てん…

der Frosch(毛箱)

フロッシュの修理が終わりました。スライドと半月の交換ですが、オリジナルにある彫刻はちょっとコピー出来ませんでした。

die Katastrophenübung(避難訓練)

櫻が散りかけていますが、工房の広域避難場所となっている駒沢公園まで避難訓練をしてきました。都立大学駅から公園まで櫻並木が続いているので迷うことはありません。軟式野球場のあたりの櫻が見事でしたが、花見をしている人はほとんどいませんでした。非…

die Geheimwaffe (秘密兵器)

旧大日本帝国海軍の秘密兵器、艦上戦闘機烈風改の設計図が発見されました。烈風は試作機の写真を見たことがあり、プラモデルも発売されていますが、烈風改は実機が完成していなかったので、まさに秘密に終わった兵器で、どんな形状をしていたのか興味があり…

der Frosch (かえる?)

Frosch (フロッシュ)の修理。半月、スライドの交換等面倒なことになりそうです。レールも無いんだよな〜・・・折っちゃうよな〜・・・

der Grabstein(墓石)

先日の墓参り探検の際に見つけた墓石に、慶應四年戊辰閏四月四日とあります。あれ?慶應って四年まであったんだっけ?三年までしかなかったと思っていたので、ちょっと調べてみました。1868年の9月8日に元号が明治に替わるまで慶應四年だったのですが…

buddhistische Andacht in der Woche der Tagundnachtgleiche(彼岸会)

お彼岸ですので、お墓参りに行きました。私の子供の頃、墓地の奥のほうは、参る人もいなくなったような苔むした墓石がいっぱいあり、怖くて早く帰りたかったものです。実家の菩提寺ですが、この歳になるまで墓地の奥がどうなっているのか詳しく見たことがな…

die Abschlussfeier

卒園式でのヴァイオリン演奏。なんとか三曲弾ききりました。

die Geige(ヴァイオリン)

ヴァイオリンは、製作者のラベル、スタンプ、楽器の特徴など、場合によっては鑑定書などの十分条件をそなえていても本物とはかぎりません。また必要条件を満たしていなくとも本物であることがあるのでやっかいです。

die Seife(石鹸)

オクサンが買ってきた石鹸が洗面所に置いてありました。ウタマロという洗濯石鹸でした。名前からして中国あたりの安物かと思いましたが、どうしてなかなか歴史のある国産品でした。http://www.e-utamaro.com/about/仕事で使うこともあるのでロゴが、アルファ…