2012-01-01から1年間の記事一覧

Zeit, zu der man die Lampe anzünden muss(ひともしごろ)

かぼちゃのおばけの製作中。三宿の有名なパン屋のまえに毎年大きなかぼちゃが数個ディスプレイされています。ひともしごろ(いい言葉だなぁ!)には見事に完成していました。

die Bratsche (ビオラ)

展示会にヴィオラ間に合うか?バカT商会!(本当に腹が立った!!!!)

das Halloween(ハロウィン)

ちょっと早いですが、保育園でハロウィンパーティーが行なわれるので、娘は魔女の仮装をして自宅から歩いて登園しました。昔は、アメリカのホームドラマで見る不思議な子供のお祭りという認識でしたが、最近は仮装した子供を路上(三宿などのお洒落な街)で…

das Bentō (弁当)

毎回弦楽器協会の集まりで出される弁当が楽しみです。

der Sportwagen(スポーツカー) 

下馬の駒繋で綺麗なポルシェ914を見ました。俗にワーゲンポルシェと言う奴です。私の若い頃は、ポルシェと名の付く車で、唯一!少しがんばれば手の届く車でした。先日も同じようなコンセプトのカルマンギアを近所で見ましたが、10年近くドイツに在住し…

das Souvenir (お土産)

弟子のイタリア土産のアルコールランプ。短期間の渡伊でしたが、いろいろ刺激になったようです。私もすこし元気になりました。このランプは蝋封用の蝋を溶かすのに使用する物のようです。

Die Zauberflöte (魔笛)

私の貧相な工房には不釣合いのマルク・シャガールのリトグラフ。魔笛は、統一前東ベルリンの国立歌劇場で見たことがあります。(ほとんど寝てましたが・・・)

die Weide(牧場)

あいにくの雨でしたが、家族でマザー牧場にいきました。アクアラインも割引になっているので、以前より行きやすくなりました。周辺のゴルフ場にはたびたびお世話になっていて、看板も頻繁に見ていましたが、訪れるのは初めてでした。牧場ツアー、ひつじショ…

großer Meister (巨匠) 

かつての師匠S・M氏の楽器です。かなりのSだったなぁ・・・(サイズです!冗談です。)

die Bratsche (ビオラ)

ビオラ塗装中。ネックは指板を接着してから塗る予定です。

das Sportfest 2012(運動会)

娘の運動会に行きました。

der Ginkgobaum(イチョウ)

いっこうに涼しくなりませんが、KO大学のイチョウはあまり天候に左右されないようです。毎年十月の初旬に黄色い銀杏が落ちてきます。http://d.hatena.ne.jp/kiyoshi_yamada/20091001

antikes Aussehen(古色)

新品の古色は難しい!

das Bauholz (用材)

Klotz(ブロック)やReifchen(ライニング)にFichte(スプルース、エゾ松)以外の木材(Weideやなぎ、Linde菩提樹など)を使っている楽器って以外におおいなぁ・・・

das Kappa?(カッパ? )

10月になってしまいました。町に小学生が多いので、祝日かと思いましたが、今日1日は都民の日でした。カッパのバッチってまだ売っているんだろうか?女カッパって子供ながら色っぽいと思っていたなぁ〜!

VW Karmann-Ghia(カルマンギア)

世田谷公園近くでカルマンギアを見つけました。先日見ていたサイトのミニカーそっくりだったので驚きました。http://www.marblemarble.jp/shopdetail/041000000124/

eine glückliche Nachricht (吉報)

今月は嬉しい事が多いように思います。イタリアのクレモナで行われたアントニオ・ストラディヴァリヴァイオリン製作コンクールで、弦楽器製作者協会会員の松上一平くんが、Simone Fernando Sacconi(シモーネ・フェルナンド・サッコーニ)賞を受賞しました。…

Saiteninstrument Messe(弦楽器展)

展示会まで一ヶ月となりましたが、出展予定のビオラのニスが仕上がりません。下地の黄色いニスを磨き上げたところ、たくあんのような色になってしまいました。上に赤い色を重ねる予定ですが、オイルニスをかける予定なので、間に合うかなぁ〜・・・右のヴァ…

der Charakter (性分) 

コダワリ(小さなことにとらわれているという意味でなく)としてはみ出したニカワ(それが楽器の内部であっても)は全て除去したいタチ(性分)なので必要以上に修理時間がかかって困ります。

das Riesenrad(観覧車)

昨日、蒲田へ行ったついでに東急プラザの屋上遊園地を訪れてみました。子供の頃はデパートの屋上には遊園地が付き物でしたが、浅草の松屋も無くなり、私が知っている限りで残っているのは上野松坂屋ぐらいでしょうか?私のお気に入りは日本橋白木屋か浅草松…

die Zichorie(キクニガナ)

畏友、矢箆原氏のドイツ土産に15年ほど前にもらったチコリコーヒー。自国でコーヒー豆を産しないヨーロッパで代用コーヒーとして飲まれています。チコリの根を乾燥させて焙煎して作ります。私も何度か試したことがあります。味はともかくノンカフェインで…

Ich weiß nicht genau, wie ich dieses Wort aussprechen soll

月曜日は消極的な営業日なので、午前中は休業として不足した画材を購入に蒲田のユザワヤに行きました。売り場でいろいろ物色しているとベネシャンターペンタインという聞いたことの無い樹脂を見つけました。裏返してみるとベネチアテレピンでした。話は全く…

der Spaziergang (散歩)

ちょっと前になりますが、所用で御茶ノ水に行った時に、しばらく行っていなかった名所を少し観光してきました。駅を降りて神田川にかかる聖橋から水道橋方面に駅舎、秋葉原側を見ると黄緑の松住町架道橋が見えます。この本郷通りを進行方向とは逆に淡路町方…

Die Bolschewiki (ボルシェビキ)

旧ソビエト連邦で製作された楽器をはじめて見ました。現在のアルメニア共和国で、ブレジネフが書記長だった1971年に製作された楽器です。まだペレストロイカの始まる前の強固なソ連邦を形成していた時代です。LÜTGENDORF のDie Geigen- und Lautenmacher…

Die "Seele" des Instruments

ドイツの量産品の楽器によく見られる魂柱です。大体ドイツの工場のセットアップは、駒の足あわせや魂柱立てはナイフで行うのでこんな仕上がりになります。

das Gummibärchen

今年は、HARIBOがGummibärchen(クマグミ)を発売して90年だそうで、購入した店でステッカーをもらいました。最初はTanzbärenという名前で、今のGoldbärenの製品名になったのは1967年からのようです。会社の設立は1920年12月13日!私の誕生日…

der Tennisschläger(テニスラケット)

先日の日記にテニスラケットのことを書きましたが、実際実家の物置をさがすと何本かラケットが出てきました。私がダンロップのMAX200Gだと思っていたのはMAX400iでした。デザインも似ていたので勘違いしていたようです。MAX200Gはシュテフィ・グラフも使用し…

die Violine(フィオリーネ) 

楽器屋(ヴァイオリン)をやっていますが、娘には習わせていません。興味があるならと思っていたので、無理にさせようとは思っていませんでした。

die Geige(ヴァイオリン)

1906年、祖母が生まれた頃に製作された楽器です。たまに自分と同じ年に製作された楽器が欲しいといわれることがあります。これはちょっとむずかしい問題です。私は同じ年のライカ3Fを手に入れるのが夢ですが、こちらは個体数が多いので、お金(5〜7万…

Freiwillige Feuerwehr(消防団)

工房の最寄り駅で消防団員募集のティッシュをもらいました。わたしのようなロートルでも勤まるのかと思いましたが、配っている制服姿の団員の方々の平均年齢はかなり高いように見受けられました。