2011-01-01から1年間の記事一覧

Saiteninstrument Messe(弦楽器フェア その2)

弦楽器フェアが始まりました。私のブースには、新作と数年前の作品、弟子の楽器が展示してあります。

Saiteninstrument Messe(弦楽器フェア)

明日から弦楽器フェアが始まります。展示楽器もなんとか間に合いそうです。前日のオープニングパーティーの園田会長の挨拶と料理の画像です。地震、原発の影響を心配されましたが、ほぼ例年通りの規模で開催されます。

das Halloween(ハロウィン) 

三宿交差点の近くで人だかりがしているので、見ているとこちらに死神が歩いてきました。後ろに仮装した子供がたくさんいて、三宿小学校の前でお菓子をもらっていました。よく知りませんが、ハロウィンは子供たちが家々を回ってお菓子をもらう行事のようです…

Deutschlandfest(ドイツフェスティバル)

広尾の有栖川公園で行われるドイツフェスティバルにMAUS(マウス)が来場するというので家族で行ってみました。会場は人でごった返しておりオクトーバーフェストの様で、とてもゆっくり楽しむというような雰囲気ではありませんでした。お目当てのMAUSを会場…

der Gecko(ヤモリ)

通勤路のKO大学構内でヤモリの死骸を見つけました。尻尾が無いので、何か危険な目にあって死んでしまったのでしょうか?

die Lackierung(ニス塗り)

楽器全体を耐水ペーパーで研きました。今回は少し違う仕上げ方をしようと思っていましたが結局いつも通りになりました。今回のニスはSandarac(サンダラック)が多少多すぎたようで、研き難く、私の一番嫌いな作業がいつもにも増しておっくうになっています。

das Allerheiligen(万聖節)

ハロウィンは万聖節の前夜10月31日に行われるようですが、ドイツではあまりポピュラーな行事ではありませんでした。日本でも最近行われるようになってきたようですが、商売の持っていきようなんでしょうか?

der Drahtwurm(ハリガネムシ)

駐車場に車に轢かれたカマキリの死骸があって、近くに細い紐のようなものがうごめいているので注意して見るとハリガネムシでした。よくこんな小さなカマキリの中に入っていたなと思うくらい大きなハリガネムシだったので気持悪い画像と映像をご覧ください。

die Tuschierplatte(定盤)

ヴァイオリンの製作に黒御影の定盤を使っています。正確なのですが重量が42kgもあって、移動する時などあまり実用的ではありません。何か代わりになるものはないものかと探していましたが、以前15mmのアルミ板を購入していたことを思い出しました。…

die Geige(ヴァイオリン)

楽器に色が付いてきました。

die Geige(ヴァイオリン)

中出阪蔵1956年作の分数ヴァイオリンです。中出氏は、大正期にヴァイオリン製作の巨匠宮本金八に弟子入りしてヴァイオリンを製作していました。(画像の楽器もネック、ニスなど宮本金八の強い影響を散見できます。)のちにギター製作に転じ日本のギター製…

das Sportfest(運動会)

昨日は、娘の運動会でした。徒競走もダンスも無事終了しましたが、オクサンとのコンビによるおんぶ騎馬戦では、帽子のゴムを引っ張られてコント・ユートピアのゴムパッチンのようになってしまって一気にテンションが下がってしまいました。

das Reklameschild(広告看板)

最寄の都立大学駅に広告看板を設置してもらうことにしました。大きいものは金額的に難しいので、壁にかかっているマジックハンドの前面につけてもらう小さなやつです。

das Fahrrad(自転車)

以前オクサンが住んでいた目黒の東が丘あたりを散歩中に見つけた自転車。昔の映画イージーライダーに出てくるチョッパーのような形状をしています。持ち主はかなり若い世代の人だと思うのですが、やはりイージーライダーを意識しているのでしょうか?もう4…

Doraemon(ドラえもん)

散歩中に発見したかわいそうなドラえもん!物置と塀の間の緩衝材として使用されていました。つぶされていても微笑んでいるのが分かるのでなおさら哀れです。

das Ebenholz(黒檀)

指板のObersattel(上駒)を外すと、まず水の中に投入して付着した古いニカワをふやかせてを除去します。普通黒檀は、水に沈むのですが今回のは浮かんでいました。おかしいと思いよく見ると、低いObersattelの下に黒い紙を貼り付けてかさ上げしてありました。…

der Kuchen(ケーキ)

東急で発行しているサルースというフリーペーパーの表紙は、毎号東急線沿線にあるお菓子屋(パティスリー)の美味しそうなケーキの写真になっています。今回は工房近くの店だったのでオクサンのリクエストにより買いにいきました。お店は目黒通り沿いにあっ…

die Elektrogeige(エレクトリックヴァイオリン)

修理に来たエレクトリックヴァイオリン、今まで手に取ったことが無かったので構造を良く知りませんでした。駒の交換とかクリーニングが大変そうです。

die Zwillinge(双子)

一緒にコンサートを聞くはずだったKollege(同業者、同僚)の一家です。残念なことに渋滞のため間に合わず、終演後の入り口で出会いました。お子さんは双子で、二子玉川を双子用のベビーカーを押して歩くなんてうらやましいです。

der Konzert(コンサート)

0歳児から同伴可のコンサートを聞きに二子玉川まで行きました。ヴァイオリンの小品とオーグル(パイプオルガン)の演奏を楽しみ、終了後娘はMAROさんに握手をしてもらってプログラムにサインをもらいました。

Oktoberfest(オクトーバーフェスト)

17日にオクトーバーフェストが開幕したようですが、本場には行けないので工房近くの酒屋でパウラーナーのフェストビアーを購入しました。今年は、おまけに500mlのビアクルークを付けてくれました。そのほかは、去年と同じみたいです。Prost!! http://…

die Lackierung(ニス塗り)

展示会用の楽器を塗っています。最近は私のように表面を平滑に磨き上げる仕上げは流行後れとなってしまったようで、塗りっぱなしの刷毛むらの残った荒々しい仕上げ方が好まれているようです。平滑にむら無く塗るにはかなりの根気と技術が必要なので残念です…

abgefallene Blaetter(落ち葉)

九月も半ばですが毎日暑いです。セミもまだないていますし、空には入道雲が湧いていますが、娘が保育園帰りに拾って来た葉っぱは、ちょっと秋っぽくなっていました。

der Angelteich(釣堀)

釣堀で金魚釣りをしました。釣っても持ち帰ることは出来なくて、すべてキャッチアンドリリースとなっておりました。釣られても逃がしてもらえるのが分かっているのか、芥川龍之介の蜘蛛の糸の亡者のように釣り糸の先に付いた餌に我先にと群がります。

ohne Titel(無題)

der Bassbalken(バスバー)

バスバー交換です。古いバスバーを取ると表板にかなりめり込んでいました。これだけ締めて接着すると、正確にバスバーを表板にすり合わせた意味が無いように思います。有名製作者による新作で本場イタリア製なんですが?なぜかむなしい・・・高価なイタリア…

schnelles Laufen(駿足)

運動会を一ヵ月後に控え保育園でも話題の“瞬足”を購入しました。

der Feiertag(休日)

お金の掛からない休日、家族で公園に行きました。まだ子供だからかもしれませんが、娘は物怖じせず、知らない人にもどんどん話しかけていくのでオクサンにしばしば注意されています。画像は、説教のあとのポートレート。

der Goldfisch(金魚)

先週、港北のペットエコに金魚の砂を買いに行ったのですが、店の前でやっていた金魚すくいを娘がやりたいと言い出しました。すくえなくても一匹は必ずもらえるのでまた金魚が増えることになりました。結局ポイではすくえなくて、娘が黒いこの子!と指差した…

letzter Tag(最終日)

ネタ切れ!でも8月は、休まず日記を書きました。